新着情報
2023/3/9 | 【翠尚会】有楽流・三斎流合同茶会2023 【織田有楽斎400年遠忌記念】 |
三斎流とは
細川忠興公
三斎流は、茶禅一味の悟道を会得した千利休七哲の一人である細川忠興公(1563年~1646
年)を流祖とする武家茶道であります。
忠興公の夫人は明智光秀の娘お玉で、ガラシャ夫人として有名です。
忠興公は元和六年剃髪して号を三斎宗立と称し、三斎公御流儀として知られていました。
利休の大名の高弟七人は、「七哲」と呼びならわされています。
それは蒲生氏郷、高山右近、芝山監物、瀬田掃部、牧村兵部、古田織部そして細川忠興で
あります。
ご挨拶
HPご覧いただきありがとうございます。
当会は、茶道三斎流を流れとする関西・関東で茶道を学ぶ方々の会です。
三斎流の系譜や流れは後述の資料をご覧頂ければお判りになるかと存じます。
①男性の生徒が多い
「お茶は女性のもの」とためらいがちですが、元々は大名など男性が始めたものです。
特に武家茶道と申すように
男点前・姫(女性)点前があります。
また入門後は、積極的に茶会でのお手伝いも経験して頂きます。
②茶道を通して日本文化を学ぶ場
茶道は日本文化の集大成とも言われています。
稽古にとらわれず、下記のような様々な行事を執り行っています。
京都・東京教室の合同茶会
他流派との合同茶会
各地への研修旅行
作陶、禅寺での座禅合宿、展覧会見学、歌舞伎鑑賞など
③茶道教室の他にサロンも用意
畳での稽古は敷居が高い、和室が無いという方には
テーブルで行なう点前(盆点前)の教室をサロンと称して開催しています。
希望によりサロンから茶道教室への変更も可能です。
「興味はあるけど茶道は難しい」と感じている方へ、どうか一度お気軽にお越しください。
教室 アクセス
京都教室
ウイングス京都(阪急烏丸駅・地下鉄四条駅より徒歩7分)
開講日・・・毎月2回 原則として第2、4土曜日 毎月はじめに確認いたします
習いたい方、ご質問がある方は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
東京教室
大井町教室 きゅりあん7階 品川区立総合区民会館(京浜東北線大井町駅前)
開講日・・・毎月1回 原則として第3月曜日 毎月はじめに確認いたします
習いたい方、ご質問がある方は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
東京教室
学芸大教室 花善2階(東横線学芸大駅前西口徒歩5分)
開講日・・・毎月1回 原則として第3月曜日 毎月はじめに確認いたします
習いたい方、ご質問がある方は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
東京教室
東麻布サロン_ (株)ヴェリタス・コーポレーション(港区東麻布1-7-7-801)
営団地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から徒歩10分
毎月第三 火、水、木 19:00~21:00
習いたい方、ご質問がある方は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。